高崎アッとタウン

県央スイミングスクール/マイナスイオン水のプールで水泳!健康と美容を促進します!

QR-Code.


来年のだるまは?

2011年11月30日
来年のだるまは?1こんにちは。 早いもので今年もあとわずかですね。 だるまを注文する時期になりました。 さて今年は「にんてー君」のだるまでしたが、 来年は何のだるまになると思いますか? 今年は来年のだるまを当てた人に粗品をプレゼントします! フロントにある用紙に、1人ひとつ記入して応募してください! 当選者多数の場合は抽選とさせていただきます!あしからず! もうだるまは発注済みです。 知っているのは淡嶋先生のみ! 他の先生達も参加しますよ! さぁ、みんな当てられるかな?

続きを読む...

お元気ですか

2011年11月29日
今日の写真は、スーパーのレジ袋です。先日、この袋で痛い思いをしたのです。 買い物をしてきて、勝手口から入り、いつもなら先に収納するのに、靴を玄関に持って行きたがって・・・。靴を持って袋をまたいだら、ズッデン。 少しの間、起き上がることが出来ませんでした。 痛いし、どうして転んじゃったのか? 何してんの私! どうやら、袋の持ち手に足の指がひっかかったようです。 親指が痛い、靴を持っていた手が痛い、膝が痛い。あちこち痛くなって・・・。 生きていて良かった! 親指は真ッ青に腫れ上がりました。レントゲンを撮ったら、骨は大丈夫でした。ホッ。 皆さんは、私のようにそそっかしくないかもしれませんが、12月になると、何となく気ぜわしくなりますよね。気を付けましょう☆

続きを読む...

キッザ二ア東京ツア~

2011年11月28日
キッザ二ア東京ツア~1みなさんこんにちは!!剣持です!! 昨日、キッザ二ア東京に行ってきました。 キッザ二アでは60種類以上の職業体験ブースが並んでおり、1つの街になって いました。その中で子ども達は自分の体験したいブースを探して職業体験を 行ないます。 子ども達はみなユニフォームに着替え、仕事を教えてもらいながら楽しみ ながらも一生懸命に取り組んでいました。 子ども達にとってもいい経験になったのではないかと思います。 キッザ二アには飛行機もあるんですよ!!

続きを読む...

BC級大会

2011年11月22日
みなさんこんにちは!! 先日、県央SSで西毛地区BC級大会が開催されました。 当日は県央SS他9校のスクールの選手が県央に集い、日頃の練習の成果を 披露し、互いにタイムを競い合いました。 本当ならば、皆さんにも大会の様子をお見せしたいところですが・・・ お見せできずゴメンなさい・・・ とにかく今回の大会が成功し、良かったです。

続きを読む...

最終日

2011年11月18日
最終日1ついに最終日になってしまいました。普段とは、違った5日間でした。掃除から、お客さんとのコミュニケーションのとり方などなど、仕事という大変さを味わいました。とてもいい日々になったと思います。このことを活かして生活を送りたいです。5日間ありがとうございました。  (田中)          5日間あったやるベンチャーも終わりが来ました。この事業所体験で多くの人と接して、多くのことを学びました。この事を勉強に部活、そして将来に役立てたいです。また驚いた事はアクアビクスの先生がバレーの木村沙織に似ていたことです。貴重な5日間ありがとうございました。(伊藤)

続きを読む...

4日目

2011年11月17日
4日目1今日は、アクアビクスをしました。普段使わないような体の使い方をしたので、上手く出来ませんでした。明日は、最終日なので、頑張りたいです                   (伊藤)                今日はプールの壁の掃除の続きをしました。25mあるので、結構大変でした。アクアビクスは、毎週通っている人の方がやっぱり上手でした。                      (田中)

続きを読む...

3日目

2011年11月16日
3日目1今日は、一昨日から作っているBC級大会のプログラムとキッザ二アのしおりが作り終わりました。後は、リボン作りなので、明日も頑張りたいです。                    (伊藤)              初日もあった指導コース、いままでやたったことの無いことをやるので、新鮮味がありました。明日は、エアロビクスなので、楽しみです。(田中)

続きを読む...

2日目

2011年11月15日
2日目1今日は、いつもの掃除と、プールの大掃除がありました。塩素を使うと、とてもキレイになりますが、臭いがきつかったです。プログラムも、あと少しです                           (田中) 塩素を使った掃除は、目が痛くなり目を何度も洗ってしまいました。でも、プールがとても綺麗になったので掃除してよかったと思いました(伊藤)

続きを読む...

群馬中央中やるベンチャー

2011年11月14日
群馬中央中やるベンチャー1やるベンチャー初日の仕事は、掃除や、大会のプログラム作成、学童の子に教えたりする仕事でした。まだ初日なので、あと4日頑張っていきたいです。                            (田中) この、やるベンチャーは将来に向けての一歩だと思います。この5日間必ず将来自分の役に立つと思うので多くの事を学んでいきたいです。(伊藤)                                   

続きを読む...

最終記録会

2011年11月12日
最終記録会1このポスターご覧になりましたか? 実は、群馬スイミングスクールで行なわれる最終記録会のポスター なんです!!すごく凝っていますよね!! とてもかっこいいので、うちのプールにも貼らせてもらいました。

続きを読む...

箕郷中職場体験 最終日を終えての感想(2年・川浦・沖・小川)

2011年11月10日
箕郷中職場体験 最終日を終えての感想(2年・川浦・沖・小川)1・最終日では、幼稚園の子供達が来ました。みんなとても元気があり指導するのもとても大変でした。アクアビクスでは、身体を動かしました。とても楽しかったです。この職場体験では、社会のルールなど色々学びました。協力してくださった皆さんに感謝して学校生活や将来にこの職場体験で学んだ事をいかしていきたいです。(川浦) ・最終日では、幼稚園の子ども達が来て、指導しました。とても元気があり僕も楽しく出来ました。アクアビクスではボールを使ったりしたのでとても疲れました。この職場体験で学んだ事を学校生活に活かしていきたいです。僕達に社会の厳しさやルールを教えてくださった県央の皆さんに感謝をして将来に活かしていきたいです。ありがとうございました。(沖) ・本日が職場体験最終日。日程は、午前10時から11時まで掃除(体操室・沖、1階フロア・小川、2階フロア・川浦担当)、11時から12時まで幼稚園教室(バスで幼稚園生徒がやってくる特別授業)の指導補助、12時から午後1時までアクアビクス・水中運動コースを生徒として大人の方々と受講、2時から3時10分まで事務仕事(更衣室のカーテン直しや壁の掲示物跡の掃除、書類作成など)、3時10分から15分まで「職場体験修了証書」授与(先生方が授業に出る関係で早めに授与して下さいました。)、3時30分から4時30分まで指導補助(1から16級川浦、17から20級小川、20から22級沖担当)4時30分からはブログ入力、事務手伝いなど。午前中の幼稚園教室では水を恐がる生徒がいて指導に苦労しましたが、先生は出来る範囲のことを生徒にさせていて、先生の臨機応変さに感服しました。(他にも書きたい事は色々あるのですが、本日は時間の関係で書けません・・・無念。)最後に、こんな無能で未熟な我々に人生で経験出来るか出来ないかほどの貴重な経験をさせた下さった県央スイミングスクールの皆様に心の底から感謝致します。今回の経験を無駄にしないよう生きていこうと思います。本当に有難うございました。またいつか皆様にお会い出来る日を心待ちにしています。(小川) ・写真は修了書をもらったときに撮ってもらいました。とても良い体験することができました。協力して下さった皆さん、本当にありがとうございました。

続きを読む...

箕郷

2011年11月9日
箕郷1・初日では、上手に教えられませんでしたが2日目では補助などもあるていど上手く出来ました。最終日は、もっと楽しくやっていきたいです。(川浦) ・2日目では、生徒達に上手く教えられるように補助の仕方も工夫しました。最終日は、職場体験のしめくくりなので、今まで以上に頑張って、楽しくしたいと思います。(沖) ・本日体験した内容は、午前10時から11時まで掃除、11時から12時まで「指導コース」の生徒として大人の方と共に受講し、午後1時30分から3時30分まで事務作業、3時30分から5時30分まで指導補助、5時30分からブログ入力をしました。今日僕達が受講した指導コースでは、30代から年配の方まで幅広い年齢層の方が一緒で、楽しくお喋りしながら指導を受けていて、先生も生徒さんとお話しながら授業を進めていました。自分はスポーツ指導者はスポーツの楽しさや技術を教えるだけかと思っていましたが、数多くの様々な人々と交流する楽しさも味わえることをしりました。又、本日自分は17から20級と19級の生徒の指導補助をしました。昨日は「大きい生徒は補助をするのが大変」と思いましたが、今日幼い生徒たちを受け持ってみて、「小さい生徒は小さいなりにやんちゃで色々遊んだりはしゃいだりして目が離せないし、生徒によって泳力に差があり補助の仕方も変わるので大変」と感じ、指導者の苦労も少しばかり味わうことが出来ました。でも、なかにはやんちゃな生徒を危ない場所へ行かせないよう押さえていてくれたり、アドバイスしたことを守ってくれたりと、生徒が協力してくれたときはとても嬉しく思い、指導者はこんな時のやりがいを感じるのかも知れないとも思いました。そんなスポーツを教える立場の「楽しさ」と「苦労」、そして「やりがい」を経験した県央スイミングスクール様での職場体験2日目でした。明日が職場体験最終日です・・・。・・・小さい生徒が興味をもって学年や名前を聞いてくれたり、「一緒に遊ぼう。」と自由時間誘ってくれたりして、僕は弟なのですが少し「お兄さん」のような存在になる経験も出来、貴重でした。スポーツ指導者は皆さんの「お兄さん」「お姉さん」のような存在かも知れないとふと思いました。・・・(小川) ・・・・写真は指導コースの皆さんと授業を終えた後、撮った写真です。黄色帽子の3人が僕たちです。

続きを読む...

箕郷中職場体験 初日を終えての感想(2年・川浦・沖・小川)

2011年11月8日
箕郷中職場体験 初日を終えての感想(2年・川浦・沖・小川)1・水泳を教えるのは初めてでした。教えるのはものすごく大変でたくさんの場面であたふたしてしまいました。しかし、自分なりに頑張りましたが、2日目では頑張ったと言えるように頑張りたいです。(副班長・川浦) ・県央の人はとても優しくて困っている時も丁寧に教えてくれました。初めて教えてみて思った事は教えるのがとても難しかったことです。明日は今日の分まで挽回できるようにしたいです。(沖) ・自分は小学生の頃水泳を習っていた経験があり、水泳に関する知識が活かせるかも知れないと思ったので県央スイミング様に職場体験に行くことに決めました。しかし、実際のスイミングスクールの仕事は、水泳指導だけでなく施設の整備や事務の仕事など数多くの要素が必要とされることを実感しました。水泳指導の補助も、バタ足一つとっても生徒の足を動かすペースと自分の手を動かすスピードが合わず、的確な手助けをするのはなかなか大変でした。指導者の大変さが分かりました。事務の仕事も、持ち前のマイペースさが出てしまったり、うっかり制作物を汚してしまったりと、自分の未熟さ、甘さを痛感しました。この3日間で、少しでも世間に通用できる人間に近付きたいとおもいます。8(班長・小川) ・・・写真は沖(左の黄色帽子)と川浦(右の黄色帽子)が17から25級のオレンジ帽子の生徒に水泳指導補助として白い帽子を被った先生の指導の下、生徒の手助けをしている様子。

続きを読む...

☆バーゲンセールがありま~す☆

2011年11月4日
お・ま・た・せ・い・た・し・ま・し・た! 今月18日に競泳用水着、用品のバーゲンセールを 行ないます。 『バーゲン』という響きに弱い私は、今からとっても 楽しみに待っているのですが、、、 実は、○年前の話。 バーゲンでステキな水着を買ったけ。 出番はすぐのはずだったのに、今だに箱に入ったまま、タンスの上。 (ゴメンなさい。私の水着) プールデビューを得意気にブログに書き、アレから○年。 ○黒さん。以前のブログの事をしっかり覚えてくれていたし、、、 あぁ~。私にやる気と勇気を与えて下さい!

続きを読む...


県央スイミングスクール/マイナスイオン水のプールで水泳!健康と美容を促進します!
〒 370-3531群馬県高崎市足門町659
TEL 027-372-0498 FAX 027-372-0494